
私の漫画はどうも前半ラブコメ、後半シリアスの癖が抜けません。
前半ラブコメでも全然有りなんだけど中盤に上手くシリアスに繋げられないというか・・・。
急にシリアスってしまうのでちぐはぐしちゃうんですね。
なので冒頭でラブコメを期待して読んだら悪い意味で後半裏切られちゃう的な。
これは誰に読んで貰っても同じような意見を貰うし、自分でも悪い処だなって最近実感してます。
中々超えられない壁ですね(==)
しかし、この繋ぎを上手くできたらまた幅が広がるのでは!と思います。
そして私の漫画はどの話も良くも悪くもそこそこ楽しめて、普通に良い素直なキャラ達。みたいです。
読者に印象を持って貰える、自分なりの何か突き抜けた処を考えていかないといけません。
今まで、演出も思いついたら直ぐに漫画に取り入れてて
「読者をどうしたらハラハラさせられるか、どうしたらもっとワクワクページをめくらせられるか」
という読者サービスが全くなく、悪い意味の素直な演出ばかりで。
自分がただ描いてて楽しいだけの単純漫画でした。
新作は前作よりも絵は上手くなってるけど内容は穴だらけで、きっと今回も受賞はできないだろうな、と自分で感じています(結果はまだ出てないですけど)
決めるのは審査員さんですが、既に凹んでます。
これも成長したから分かった事なのかな・・と思いたいです。
自分の力不足と共に、制作した5ヶ月間なんだったんだろう・・と正直悲しくてとても辛いです。
でも今作のネームを読んでくれた友達には、前作よりもコマ割りなど良くなったと褒めて貰えて泣きそうでした。
うれぴー。
第1稿描いたばかりのネームを読んでもらったのですが、第1稿にしてはよく出来てると言って貰えたし、本当に励みになった。
私は漫画力が欲しい。やっぱ漫画力だ。
デッサンも崩れてるし、パースも勉強しなきゃだけど・・。
絵は本当にヘタクソだけど、でも前作のキョンシー漫画とまた絵柄が変わったかなーと思います。
少年誌っぽいと褒めて貰えたし、この調子で頑張るぞ。
今作、自己判断でキャラはそのままだけど、設定もネームも全ボツにしました。
一度ラブコメを描きたかったし、色んな方に勧められるのでラブコメにチャレンジします!!
ラブ入って後半泣ける系の話が好きで描いてたんだけど、今回は泣けるのを薄くしてギャグ強めでいきます。
(今まで自分ではラブコメ描いてたつもりだったけど、シリアス強めでラブコメとは言えなかったのですw)
キャラと設定は大分固まってきたので今晩はもっと練り直します。
キャラに深みがなくて設定勝ちしちゃってるところがあるので、生きてる人間のように描きたい。
深みが欲しい。
自分の事もたまに分からなくなるのに、キャラなんて描けないよ!って思っちゃうけど、でも自分のキャラを活かすも殺すもやっぱり作者の私次第だし、ちゃんと生きてる人間にしてあげたい。
こいつはこういうキャラだよね!って言ってもらえる人間を描きたいな。
難しいけど、うだうだ悩んでても時間は過ぎるだけだ。描くしかないんだ!
色々悩んで欝になってたけど、とにかく下手なんだから悩んで悩んで描きまくるしかない!!
自分はまだまだ全然底辺だから止まってる場合じゃないって思った。
悩むよりネームをきれ。これに限る。
そしてこの結論に辿りついたのはやっぱり色んな方に読んで貰ったから。
やっぱり漫画は読んで貰わないと気付けない、成長しない。
10人が10人に面白かったよ!とは決して言って貰えないだろうけど
面白くなくても何でも印象に残る漫画が描きたいね。
読んで貰うの辛かったけど、でも商業漫画家を目指すのならやはり人に読んでもらわないと始まらないと思った。
読者に読んで貰う為に描いてるんだもん。
これからも下手くそで心が折れても私は読んでもらう。
早く担当さんにネーム出したい!!完成させなきゃ。
送るいって前作から時間超経ってるし。
なっげえ日記おわり。